花言葉由来
朝露をうけた美しい花が昼にはしぼんでしまうことに由来します。
昆虫など
月末にはセミ(ヒグラシ)が鳴き始めました。アオダイショウを見かけました。
6月は梅雨入り、紫陽花が見頃です、カタツムリもよく見ますね。
⇓クルマバッタ?
⇓ツユクサ 花期6~10月 「懐かしい関係」
林、森に行くには準備が必要です。
amazonでネットサーフィン🏄
ハンゲショウという植物でこれが正常、ハンケショウとも呼ぶ
半分、化粧でハンケショウ?
マイマイの幼虫?
花の調査⇒
*あれ・何十年生きてるんだろ・?解らないこと多すぎ・これではいけない・今からでも・わかる人になりたい・これからは調べて記事を書きます。
amazonお出かけグッズ・ネットサーフィン🏄






この子モリアオガエルでは?


⇑玉虫色とは


⇑ツチイナゴ?




*虫が飛ぶって凄いことなんだろうな
夕方鳴くセミはなんだろう?
【作業用BGM】ひぐらしの鳴き声1時間/Nature sound healing music
引用 youtubeより
備考
これだけでブログになるのかと悩みました。でも自分が気が付かないだけで生き物がたくさんいて自分が知らないことが沢山あります。