朝07:00頃の林の小路です。蚊が沢山いて指はかゆいはやです。
道の端、枯れ葉のところになにやら細い針金のようなものが動いたような気がします。
わかりずらいです。なかほどの茶色い葉の上になにかいます。
拡大しました。ザトウムシです。
ザトウムシとは
ザトウムシ(座頭虫Harvestman)は鋏角亜門、クモガタ綱のザトウムシ目(Opiliones)に属する節足動物の総称である。非常に長い脚のものがあり豆に針金の足をつけたような独特の姿をしている。長い脚で前を探りながら歩く様子から座頭虫の名がある。クモに似た外観で古くは「メクラグモ」と呼ばれた。クモと同じクモガタ類であるが別の分類群である。英語圏の名称は[Harvestman](刈り入れ人夫)特にアメリカでは[DaddLoglegs](あしながおじさん)の愛称がある。
*節足動物は昆虫についてでふれてますので参考にどうぞ。
「あしながおじさん」 とキャンディキャンディ懐かしい。
ヘッダーのリンクのなかにtopがあります。クリックすると、topになります。8月の中にyoutubeが入っています。身体が弱い人でもその場にいるような感じがすると思います。音をとっている理由は、同じ場所で月(季節)の移り変わりを感じるためです。魚の目で見る。今は子育てが終えたのか?ウグイスの声はなく、セミのこえが盛大です。いろいろ大変ですが頑張りましょう。