今日本にニホンミツバチと西洋ミツバチがいます。
ひまわり いるのはセイヨウミツバチ
セイヨウミツバチ🐝
ミツバチ科
🟨 大きさ 働きバチ 12〜13mm
女王バチ 20mm
🟨 見かける季節 3〜11月
🟨 生息地 日本全土
🟨 幼虫のえさ 花粉とみつのだんご
🟨 よくみるミツバチです。明治時代に日本にもちこまれました。
ミツバチ科🐝
🟨 大きさ 働きバチ 10〜12mm
女王バチ 17〜19mm
🟨 見かける季節 3〜11月
🟨 生息地 本州〜九州
🟨 幼虫のえさ 花粉とみつのだんご
🟨 スズメバチがくるとたくさんの働きバチがスズメバチをとりかこんで蜂球をつくり、熱でスズメバチを殺します。
両ミツバチの働きバチはメスです。
参考
昆虫 学研の図鑑
スズメバチ一匹にミツバチ20匹、48度で30分、スズメバチを殺してもミツバチの寿命は縮む諸刃の剣。